8/7に琉球大学でVR体験会が開催されました。
今回は総勢52名の方に参加いただき、大賑わいでした。
参加者の方に感想を聞いてみました。
・学生(R大1年)
VR oneを体験したが360度を使ったゲームは斬新で面白かった。
OculusRift DK2では思っていたよりも現実味があった。
・社会人(某IT沖縄企業)
Gear VRはその場にいるような臨場感を味わえる。(音の臨場感も)
画質がよりアップすればさらに現実味が出る。
VR oneは私も体験しましたがスマホをいれるだけでできるというのは手軽でいいと感じました。
GearVRに関しては手軽さかつOculusに負けない質であるので今後期待できそうです。
体験会の後はMoguraVRの久保田さんに講演をしていただきました。
講演会資料はこちら(PDF)
150807moguravr
やはりVRは世界的にも注目されているそうです。Facebook社もVRには可能性を感じていて、人がネットを通じてコミュにケーソンを図るものとして、
Text → Voice → Video(now) → VR(Future)
というふうになるのでは?と先行投資しているところだそうです。
そのように”VRとは本当に盛り上がってるの?”という議題でお話していただきました。
参加していただいた方にとっても有意義な時間を過ごせたのではないかと思っております。
そして沖縄のVR発展のために今後もIGDA琉球大学では様々なことに挑戦していこうと思っておりますのでその際はぜひご参加いただけるとありがたいです。
著者:武田和馬
<参考 URL>
>MoguraVR.com<